1. TOP
  2. 生活習慣病
  3. 癌の再発を防ぐために気を付けるべきこと|再発後は治療がより大変?

癌の再発を防ぐために気を付けるべきこと|再発後は治療がより大変?

生活習慣病
この記事は約 10 分で読めます。 1,636 Views

癌を手術などで取り除いたのに再発してしまったという場合、最初の発症のとき以上にメンタル面においても大きなダメージを与えかねません。

このまま助からないのではないかと希望を見失ってしまうこともあるでしょう。

そのため、いかに癌の再発を予防できるかという点が重要です。

近年、医学の進歩などによって再発を防ぐための治療法の選択肢が広がってきています。

ここでは、再発した癌が治りにくいといわれる理由や再発を予防するための治療法や日常生活で気を付けたいポイントを見ていきましょう。

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

癌は術後5年間再発しなかったら治ったとされる

「癌は手術で取り除くことができれば治るのでは?」と考える人もいることでしょう。

たしかに癌を除去するための手術の成功率は高いです。

しかし、癌は手術によって完全に切除できたとしても完治したと断言することはできません。

なぜかと言うと、手術によって切除することができるのは目に見えていた癌だけだからです。

手術で取り切ったと思われても、実は目に見えない癌細胞が体内に残っている可能性は否定できません。

また目に見えない微小な癌を検査する能力について今の医学では限界があることも癌の再発に影響を与えています。

つまり微小な癌細胞が体内に残っていても、それを見つけることのできるほどの精度が高い検査技術がまだ充分でないということが現状なのです。

そのため、どのような癌であったとしても癌が見つかり手術をおこなったあとには再発や転移のリスクについて考えておく必要があります。

一般的には、術後5年間に再発がみられなければ完治したとみなされます。

乳がんの場合は、術後10年の間です。

癌細胞が再発する際にどのような過程をたどるのか、各特性について整理しておきましょう。

<自律性増殖>

正常な細胞はある程度成長するとその場所にとどまり、居場所を離れてしまった場合には死んでしまうと考えられています。

一方で体内で成長し増殖しつづけて血管やリンパにのって流れ、離れた場所でも増殖をしていくのが癌細胞の特徴です。

悪性度の高い癌ほど増殖するスピードは早いと言われています。

<浸潤と転移>

癌細胞は組織にジワジワと染みていくということが特徴です。(浸潤)

また血液やリンパ液と共に運ばれ(転移)、体のさまざまなところで癌組織を形成していきます。

<悪液質>

癌細胞は体の栄養素を奪い、体の免疫力などが徐々に衰えていってしまうのです。

このように、術後体内に取り残された癌は遅かれ早かれ増殖し、体を蝕んでいきます。

 

再発には3つの種類がある

癌細胞が体内に残っていると、血液やリンパ液などとともに流れ広がっていくという特性から再発してしまうのです。

癌の再発は場所によっておもに3種類にわけられます。

ここでは一つひとつの特徴についてみていきましょう。

<1 局所再発>

局所再発とは、もともとの癌の場所と同じ、あるいは近位の場所に癌が再び現れることを言います。

完全に原発癌を除去できなかったがゆえに同じ場所あるいは近い場所で癌細胞が増殖し、目に見える形として現れるものです。

乳がんを例にすると、乳房内に再発した(局所再発)の場合には、手術をおこなったあとに薬物療法や放射線療法を状況に応じて実施していくこととなります。

このように局所再発の場合には、手術が治療法の選択肢として取り上げられるケースもあると理解してよいでしょう。

癌の程度や個人の免疫力など状況に応じて適した治療法が選択されることとなります。

<2 領域再発>

領域再発とは、もともと癌があった場所の周辺にあるリンパ節または組織に再び癌が出現することです。

たとえば乳がんの方でリンパ節に再発が起こった場合には基本的には薬物療法から開始していきます。

<3 遠隔再発>

遠隔再発とは、もともとあった癌の場所とは異なる遠く離れた部位に再び癌が現れることです。

癌が飛んだ、または広がっているという場合この遠隔再発を指すと認識してよいでしょう。

乳がんの方で遠隔転移がおこりやすいのは「脳」や「骨」「肝臓」「肺」といわれています。

また、もう一方の乳房に出てくることもあるのです。

乳がんの遠隔再発に対しては、内臓転移がないと判断された場合にホルモン療法が選択されます。

もし内臓転移がある場合に実施されるのは、化学療法です。

現段階での症状や希望、転移の場所や広がり方、再発までの期間などを考慮して治療方針が決定されていきます。

遠隔再発と分かったときにはすでに全身に癌が広がっている可能性が高くなり、手術を選択することはほとんどないと考えて良いでしょう。

このように同じ癌であっても「局所再発」「領域再発」「遠隔再発」それぞれのタイプによって、治療方針は異なってくるということがポイントになります。

 

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

 

再発した癌の治療は難易度が上がる

癌は再発してしまうと治療が難しくなります。

癌の再発が意味することとはどのようなことなのでしょうか。

手術をしてその後検査をしたときに一見すると癌はなくなったと考えられていたとしても、細胞レベルでつまり目に見えない微小な癌細胞が体内に残っていることがあります。

癌の再発というのはこれが目に見える形で現れたということです。

せっかく手術をして癌を完全に除去できたと思ったのにまた体内に癌が現れてしまった場合、また手術すれば良いとは一概に言えないのです。

手術で癌を取り除いたとしても、またいつ癌が再発するか分からないからです。

癌細胞の特性でも触れましたが癌は常に分裂を繰り返し増殖し続けています。

増殖スピードが速い場合には血液やリンパ液にのってあっという間に全身に広がってしまうということもあり得るのです。

そのため癌が再発するたびに手術を繰り返せば、本人の体に大きな負担がかかり免疫低下や手術の侵襲によるダメージは相当なものとなってしまいます。

もちろん再発の際も手術をということになる場合もありますが、抗がん剤によって治療を行うということが一般的です。

ここで注意したいのが、1回目の治療で使用した抗がん剤を再び使用する場合は効果の現れ方が低下する可能性があるということでしょう。

抗がん剤の耐性ができてしまうことを避けるために、薬をいくつか組み合わせて治療を行うことがほとんどです。

癌が再発してしまった場合には、癌を完治させることを目標とはせずに癌の広がりをいかに遅らせることができるか、癌による苦痛を軽減できるかということを念頭に治療を進めていくこととなります。

根治を望めずに心身ともに長期戦に挑まなければならないケースもあり、体だけでなくメンタルの状態を維持していくことも大切です。

 

癌の再発を防ぐために気を付けるべきこと

医療は日々進歩を遂げているわけですが、癌を完治させるというのは難しく現代の医療ではまだ課題が残るところでもあります。

そのため、いかに癌の再発を予防することができるかということが重要です。

ここでは癌の再発を予防するためにできる日常生活での注意点や行動を見ていきましょう。

また、近年注目されてきている術後補助療法についても挙げていきます。

<禁煙・禁酒>

まず、癌発生のリスクファクターとしても知られる煙草やお酒を断つということが重要です。

禁煙に関しては、もし煙草を吸いたくなったらガムを食べたり歯を磨いたりなど煙草から意識を逸らしてみるのもよいでしょう。

お酒に関しては、節酒でも良いとされています。

しかし、お酒を飲む習慣がありなかなか量を減らすことができないという方もいるでしょう。

このような場合は家族に協力してもらうなどして禁酒に取り組めるような環境を整えていくことが重要になります。

「飲み仲間と距離を置くなどして人間関係を見直してみる」「家にあるお酒は処分する」など、具体的な行動に移していくことが大切です。

<食事での注意点>

癌と闘っていくための免疫力を養っていくためには食事などによる栄養摂取が重要となります。

栄養があるからと一部の栄養群のものだけを食べるのではなく、全体の栄養バランスを考えていくことが大切です。

また、好きな食べ物を我慢し続けてストレスが溜まってしまうのはよくありません。

ときには好きな食べ物を適量で摂り入れて、無理なく食事療法を続けていける工夫を意識してみましょう。

自宅での献立作りに不安がある方は、入院中あるいは通院の際に栄養指導を受けることをおすすめします。

栄養バランスの良い食事を摂り、免疫力や抵抗力を上げていきましょう。

<適正体重をキープ>

癌の再発予防に重要なのが体重管理です。

これまでの研究で、癌を含むすべての原因による死亡の危険性はBMIが高い人と低い人で上昇しているというデータが出ています。

つまり、太りすぎていても痩せすぎていてもよくないということになるのです。

もしも太り過ぎを指摘されている場合は、食事と運動の両面からアプローチしていきながら体重コントロールをすることが大切です。

さらにウォーキングやヨガ、ストレッチなど軽めの運動を日常生活に取り入れることをおすすめします。

<術後補助療法について>

癌で最も懸念されるのが再発です。

再発や転移がなければ癌は今ある治療法で除去することが可能になります。

予後に関しても問題はないでしょう。

近年、再発をいかに予防できるかという観点による術後補助療法が注目を集めており、ここでは3つご紹介していきましょう。

【1 薬物療法】

薬物療法は薬物を使用して癌細胞へ働きかける治療法です。

抗がん剤の場合、目に見えない微細な癌細胞をターゲットにして攻撃していきます。

一方で乳がんなどホルモンによる影響が大きい癌ではホルモンの作用で癌細胞が増殖することが分かっているのです。

癌が悪化する原因となるホルモンの量をコントロールすることで癌の再発予防に役立つとされています。

【2 放射線療法】

放射線療法とは癌がまだ体内に残っている可能性を考慮し、手術で癌を除去したあとに放射線を照射して行われる治療です。

通院でおこなうことができ、手術と比べて身体的な侵襲が少なくなります。

また、体の機能や臓器の形態への影響を最小限に抑えながら治療ができるということがメリットです。

しかし倦怠感や皮膚トラブル、脱毛などといった副作用が出現することがあります。

治療前には医師からよく説明を受け、きちんと理解したうえで治療に臨むことが大切です。

【3 免疫療法】

免疫療法では体外で培養し強化した自身の免疫細胞を再度体内に投与します。

そうすることで癌細胞をターゲットに攻撃をする治療法です。

自分の免疫細胞を投与するため免疫力が低下する問題や薬や放射線による副作用の出現についての心配が少なく、メリットの多い治療法となります。

これまでご紹介した抗がん剤による薬物療法や放射線療法と組み合わせて行うことも可能です。

多様な面からのアプローチによって癌の再発予防が期待できるのも魅力になります。

このように、術後補助療法については医師とよく相談しながらベストな方法を選択することが大切です。

 

まとめ

癌は再発や転移がなければ手術で取り除くだけでよく、現代の医療技術でも十分に治すことができます。

しかし癌は再発や転移があるがゆえに治療法が限られてしまうため治療の難易度が上がってしまうのです。

いかに再発を防ぐことができるかという方向に思考をシフトしながら食生活の見直しや嗜好習慣の改善をおこない、できることから実践していくことが大切になります。

また再発予防を目的とした術後補助療法など癌と闘う人にとって治療法の選択肢はさまざまです。

医師とよく相談しながらベストな方法を選択していくと良いでしょう。

 

▼がんを種類別(部位別)に解説!がんの特徴、症状、検査方法、進行度、治療法の記事まとめ

▼今から始めるがん対策!がん予防・三大療法・代替療法・抗がん剤・がん細胞・食事療法の記事まとめ

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

 

\ SNSでシェアしよう! /

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

薮内直純

薮内直純

株式会社イコールヒューマン。生活習慣病専門ライター。医療や医薬品に関する誤解を解き明かしながら、真実を追求した記事を提供中。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 糖尿病が気になる場合は病院で検査を

    • 生活習慣病「高血圧」の原因を理解して予防しよう

    • 健康診断のヘモグロビンA1cの基準値を確認して糖尿病のリスクを減らそう

    • 口腔がんの一つ「舌がん」は早期発見が大切!

    関連記事

    • 糖尿病の病院探しは何科へ行けばいい? 気になる評判や口コミの見分け方

    • 「境界型糖尿病」における運動や食事の気を付けたいポイント

    • うつ治療最前線!抗うつ剤に頼らない方法

    • 肝臓がんの症状の一つ「腹水が溜まる」ことの怖さ

    • 食べ物以外が原因の高血圧もある!二次性高血圧とは

    • 食生活の欧米化で急増している「大腸がん」