1. TOP
  2. 食事・運動
  3. 肉食といえば「文明開化」、肉食文化の真実とは?

肉食といえば「文明開化」、肉食文化の真実とは?

 2016/07/25 食事・運動
この記事は約 4 分で読めます。 1,876 Views

縄文時代の日本は狩猟採集の生活で、主に動物の肉や魚などを中心に食べていました。誤解の多い肉食ですが、さまざまなエピソードを交えながら見ていきましょう。

肉食といえば「文明開化」

肉食といえば「文明開化」。しかし 縄文時代の日本は狩猟採集の生活でイノシシ やシカを食べていたのです。また、弥生時代に農耕民族になってからも肉食をやめることはなく、それは奈良時代までは当たり前のことなのだったのです。

問題はこの後、どうした理由からか、仏教が「生きているものを殺しちゃあいかん」と提唱、肉食はすたれていきました。ただし、キジをはじめ鳥肉はその後もずっと食べられていました。鳥肉として鶏が食用になったのは明治以降だそうです。

焼肉の登場と肉食の普及

さて、焼き肉が登場したのは、戦国時代です。何故かというと、足軽(兵士)の人々が非常食として農家から牛をかっぱらってきて、味噌(普段携帯している)で味付けして鉄板で焼くことを考案したからです。

また、宣教師が牛や馬の肉を食べていたことで、九州を中心に肉食が普及しました。しかし どうもそれが豊臣秀吉に嫌がられたようで「バテレン(宣教師)追放令」と共に禁止となったのです。

牛や馬は農家にとって重要な働き手でした。肉食によって失っては駄目だったのです。ただし、飢饉の時はそんなことも言っておられず、食べたようです。

ペリーの驚きと徳川慶喜のお気に入り

1853年にアメリカからペリーが日本にやって来ました。彼は食料を求め「鶏200羽と牛60頭をよこすように」と言ったらしいです。ところが幕府の役人は「なぜ?船の中で耕作はできないですよ」とお答えましたが、この答えにさぞかしペリーはビックリしたでしょう。

そして、彼は答えました「食べるのですよ」「えっ?」。ここで「なるほど西洋人は肉を食べるものなのか」と、納得したのが最後の将軍となる徳川慶喜です。特に豚肉がお気に入りになったようで、人々からは「豚一様」と馬鹿にされてしまいました。

明治維新で人々は文明開化の言葉に酔い、肉食に飛びついたのです。政府もこれを強力に後押ししました。特にヒットしたのが「牛鍋」。愛知県犬山市の明治村に行けば、この「牛鍋」を再現したものを食べることができます。

スキヤキの由来とは?

1869年には東京の市場としてお馴染みの築地に政府が牛馬会社を設立。1872年には明治天皇も食べました。

そしてこれをうけてかどうだか、仮名垣魯文が著した「安愚楽鍋(あぐらなべ)」の中では「牛肉食わねば開化不進奴(ひらけぬやつ )」と書かれておるほど牛鍋は庶民の間に普及し ました。

なお、この牛鍋というのは今の関東風のスキヤキであり、そもそも関西には牛鍋はなく、代わりにこれに似た料理をスキヤキと言って牛肉を食べていました。大正時代にスキヤキという呼称に統一されたのだそうです。

では、このスキヤキという呼称はどこから来たのでしょう。諸説ありますが、有力なのは江戸時代に食べられた、タカやカモシカや鴨などの肉を使い古した鉄板の上で焼く鋤焼き(すきやき)に由来するという説。他の説としては肉や魚を薄く切ったものを「すき身」 ということからきたという説もあります。

まとめ

「肉は体に悪い」と誤解している方が大変多いですが、もともと人類は狩猟をして動物や魚の肉を中心に食べて生活してきました。

農耕文化が始まったのは、長い人類の歴史からするとつい最近の事です。農作物を食べるようになって、生活習慣病をはじめとするさまざまな病気が蔓延するようになりました。これは、本来肉食だった人類の体が、農作物を大量に食べるという食文化の変化に追い付いていないからです。

″人間が本来食べていたものを食べる”、これが本当に健康な食生活です。

 

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐに糖尿病を改善したい!3日で血糖値を下げる方法

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐに高血圧を改善したい!3日で血圧を下げる方法

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐダイエットを始めたい!1ヶ月で-10kgのダイエット法

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐ精神疾患を克服したい!うつ病・統合失調症が一週間で良くなる方法

 

\ SNSでシェアしよう! /

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

荒木 裕

荒木 裕

崇高クリニック院長。
1962年 京都大学医学部卒
1967年 京都大学医学部大学院卒
1968年 大阪北野病院勤務
1971年 アメリカハーバード大学付属 小児病院脳神経外科研修医
1973年 アメリカハーバード大学医学部 臨床栄養学部助教授
1976年 アメリカ国立公衆衛生研究所(NIH)客員研究員
1977年 アメリカサウスカロライナ大学 医学部勤務
1983年 崇高クリニック開設

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 「カロリーを減らせば痩せられる」の嘘

    • 「減塩」せず薬も使わずに高血圧を治す簡単な方法とは?

    • なぜ糖尿病はインスリンや薬ではなく「食事」で改善すべきなのか?

    • 認知症、アルツハイマー病、うつ、統合失調症を防ぐ食べ物とは?

    関連記事

    • 食事が原因で発症する【誤嚥性肺炎】とは

    • コレステロールは脳に大事な栄養素!コレステロールと脳の知られざる関係とは

    • 炭水化物と糖質の違いをご存知ですか?

    • 炭水化物抜きダイエットで食べて良い食品と悪い食品

    • 不足しがちな「第7の栄養素」とは?核酸を摂るべき8つの理由とお勧めの食べ物

    • 低糖質で低GIの「ブランパン」