1. TOP
  2. 生活習慣病
  3. 胃がんはストレスから引き起こす?

胃がんはストレスから引き起こす?

 2017/07/13 生活習慣病
この記事は約 11 分で読めます。 2,226 Views

食べ過ぎたり、ストレスが溜まったときに胃が痛くなった経験はあると思いますが、その胃に起こる癌が日本人がなりやすいと言われる癌が「胃がん」です。

以前と比べると胃がんの死亡率は下がっているとはいえ、患者数も死亡数も癌全体でみると上位を占めています。

ここでは、胃がんの原因や症状、治療法について詳しく解説します。

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

胃がんを発症させる原因とは?

胃の細胞が正常な状態からがん細胞に変化することで胃がんと認定されるのですが、病気というのは必ず原因が存在しています。

では、胃がん発症の原因になっているのは何なのでしょうか。

第一にアルコールの過剰摂取があります。

アルコールは適量摂取であればそれほど問題ではありません。

お酒は百薬の長と呼ばれているので、飲み過ぎなければ健康によいということになります。

しかし、上司や取引先との付き合いで、相手が飲む人であれば付き合わないといけなくなることもあるでしょう。

最近は無理にお酒を飲ませることで、急性アルコール中毒になるなどの事件が発生しているため、それほど無理にお酒を飲ませられることはなくなりました。

もちろん完全になくなったというわけではないので、大切なことは「自分はお酒が飲めない」ということを最初に告げておくことです。

アルコールを過剰摂取してしまうと、肝臓だけではなく胃にも負担をかけてしまい、胃の粘膜に異常をきたしてしまうこともあります。

アルコール以外では、タバコも発症の原因に挙げられます。

お酒は百薬の長と言われていると上記でも触れたように、適量であれば大丈夫でしょう。

しかし、タバコには適量というものが存在していません。

吸えば吸っただけ体をむしばんでいきますし、煙が発生するので、周りにいるタバコを吸わない人にまで危害を加えてしまいます。

外国ではタバコによって危害を加えられたと言って、裁判になったケースもあります。

胃がん予防のためには、まずタバコを止めましょう。

この2つが主な発症原因なのですが、さらに胃がんになるリスクを高めてしまうことがあります。

それがストレスなのですが、最近はストレス社会と言われているように、避けるのが難しい状態だと言えるでしょう。

仕事だけではなく、家庭や学校などでも人によってはストレスが溜まることもありますし、増税や物価高、不景気の影響で、生活が苦しいことが原因でストレスを感じてしまう人もたくさんいます。

お酒とタバコは本人の努力と決意次第で簡単に止められるでしょう。

それに対して、ストレスは努力をしても軽減するのが難しくなっているのです。

ではどのようにして対策を練るのかというと、上手なストレス解消法を見つけることでしょう。

そうすれば胃がんのリスクを減らすことも不可能ではありません。

特にストレスが溜まると暴飲暴食をしてしまう人は要注意です。

食生活の乱れも胃がんの発症原因になってしまうので、できる限り健康的な食事をしないといけません。

 

ピロリ菌でも胃がんになってしまう

日本は世界各国の中でも胃がんが多いと言われています。

その発症原因としては、食生活の乱れと「ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)」だと言われています。

最近ではピロリ菌という名前を聞いたことがある人も多くなったかと思います。

胃がん発生の発症原因の1つであり、患者の大半がかかっている病気が慢性胃炎なのですが、この慢性胃炎の発症原因もピロリ菌です。

よってピロリ菌の除去を行っておけば、慢性胃炎だけではなく胃がんの予防にも繋がると言えるでしょう。

1994年には、ピロリ菌も発がん物質だとして世界保健機関でも認められました。

長年感染された状態にしておくと、粘膜が薄くなってしまうという症状が発生します。

その結果、胃炎の発症率を高めてしまい、さらに悪化することで胃がんになってしまうのです。

現在では医療技術の発達により、ピロリ菌の除去が可能になっているのですが、多くの人は胃がんだと診断されてから除去を行っている人が多くなっています。

実際にピロリ菌の除去を行った場合と、行わなかった場合のデータが残っています。

ピロリ菌の除去を行った人に比べて、行わなかった人の場合には、胃がんの再発率が3倍になっているのです。

そのため、早期に発見をしておき、早急にピロリ菌の駆除を行うことで、しっかりと治すことも不可能ではありません。

予防のために、普段から行えることがいくつもあります。

それはタバコを止めること、他人がタバコを吸っているような場所にはできる限り近寄らないこと、お酒は適量に留めておくことなどが重要です。

他にも健康的な食事を摂ることや、適度に定期的な運動をすること、乾燥している時期にはマスクやうがいなどを行うことなどで、ある程度感染源を防ぐことができます。

まずは慢性胃炎にならないための予防が重要になります。

そうすれば胃がんになるリスクを大幅に下げることもできますし、ピロリ菌の感染予防にも繋がってくるでしょう。

後は定期的な健康診断を受けておくことです。

ある程度大きな会社に勤めている人は、年に1回か2回は健康診断を行うでしょう。

しかし、小さな企業に勤めている人や、個人経営の人などは、健康診断を受けないケースが多くなっています。

これでは早期に胃がんを発見することができません。

がんの多くは初期症状が出ないため、健康診断を行わないと発見するのが難しくなっています。

よって40歳を過ぎたら、健康診断の中でもがん検診をしっかりと受けておく必要があるでしょう。

ただし、がんではなくてもピロリ菌に感染している場合には、早急に医療機関で駆除しておかないといけません。

 

胃がんの初期症状はわかりにくい

胃がんに関わらず、がん全般に言えることは、初期症状がわかりにくいということです。

ただし、全く出ないというわけでもありません。

そこで、胃がんの初期症状を知っておくことで早期発見に繋がるため、どのような症状が出やすいのかを確認しておきましょう。

胃がんの初期症状の多くは、普段でも起こる可能性があり、しばらく放置しておくだけでも症状が治まってしまうことも多いのです。

だからこそ十分に注意しなければいけません。

主な症状としては、「胃痛」や普段とは異なっている違和感を感じることです。

よく食べ過ぎた場合や、早食い傾向にある人は発生することがあるのですが、このような人は、まずよく噛んでゆっくりと食事を摂りましょう。

それでも症状が出る場合には、1度病院で検査を受けておくべきです。

また、「胸やけ」が発生する場合もあるので、やはり頻繁に症状が出る人は検査をしておくべきでしょう、もちろん検査の結果、全く問題がなければそれに越したことはありません。

他にも食事をしたときに、「食道の奥の方に食べ物が溜まってしまう」ような感じになったときも要注意です。

食べ物が食道の奥で溜まってしまうような感じというのは、食べたときに胃の上部の辺りが張っているような状態になることです。

このように「つっかえる」感じや「痛み」を感じたときには、胃がんの初期症状である可能性も考えられるので、放置しておくのはよくありません。

特にある程度の年齢になってくると、このような症状が出てしまうこともあります。

さらに胃がんの初期症状の可能性がある状態を見ていくと、大便をしたときに色が黒くなっている状態が続いている場合や、貧血になりやすいというのも特徴です。

なぜ大便の色が黒くなってしまうのかというと、実は血液が混ざっているからです。

血液が混ざっているのであれば、色は黒ではなく赤なのでは?と思う人も多いでしょう。

大便に血液が混ざる場合には、血液中に含まれているヘモグロビンという成分が酸化することで、黒くなってしまうのです。

胃の周辺が痛いという症状や、普段と異なっている症状が出た場合だけではなく、大便にも注意を払っておかないといけません。

特に50歳を過ぎている人や、普段からタバコやお酒を飲む人、ストレスを感じやすい人や、以前ピロリ菌に感染しているなどと言われた経験のある人は要注意です。

大便が黒くなるということは、胃の内部で出血をしていることを意味しているのですが、その結果「貧血」にもなりやすくなるので、血圧の急激な低下やふらつきも胃がんの初期症状である可能性が高いと言えます。

 

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

 

日本人は胃がんにかかりやすい

よく日本人は胃がんにかかりやすいと言われているのですが、その主な発症原因の1つにタバコが挙げられます。

タバコというのは肺がんのリスクを高めてしまうと考えている人も多いでしょうが、実は胃がんになるリスクも高めてしまうのです。

最近は分煙や、繁華街など多くの人が集まる地域は路上喫煙を禁止しているので、昔ほどタバコの被害を受けてしまう人は多くありません。

ただ、会社などでは上司や先輩にタバコを吸わないでほしいとは言えないので、完全に防ぐのは難しい場合もあるでしょう。

そのため、できる限りタバコの被害を受けないように対策をしておくことが大切です。

タバコというのは、外国人に比べて日本人はたくさん吸っているというのが現状です。

そのためタバコによる被害によって、日本人は胃がんになりやすいと言われているのです。

タバコはその人の心がけ次第で止めることができます。

今後日本人が胃がんになるリスクを減らしていくためにも、自分自身が予防をしていかなければいけません。

 

胃がんはステージ別で治療が変わる

がんには「ステージ」というのが設けられています。

ステージというのは、胃がんがどれぐらい進行しているのかによって変わってきます。

ステージ1が初期症状となり、数字が大きくなればなるほど症状が悪化していることを意味しています。

ステージの数字によって、治療方法も当然変わってくるのですが、どのような治療を行うのか知っておくのもよいでしょう。

そこでステージ別にどのような治療が用いられているのかを簡単に紹介します。

ステージ1の初期症状の場合には、「内視鏡的粘膜切除術」という方法と、「内視鏡的粘膜下層剥離術」という方法が用いられています。

内視鏡的粘膜切除術の場合には、まずがん細胞のある粘膜を浮かせ、熱を加えること下層の粘膜を保護しながら切除するという方法を用いるのです。

逆に内視鏡的粘膜下層剥離術の場合には、熱を加えることはしません。

どちらも初期症状のときに用いられる治療法ですが、合併症のリスクもあるので、病院選びは慎重に行いましょう。

ステージ2の場合には、「鏡視下手術」という方法と、「開腹手術」が行われています。

鏡視下手術は、切開する範囲を必要最低限にとどめて行う方法ですが、開腹手術は切開をして患部を摘出するという方法になります。

基本的にステージ2より症状が進んでしまった場合には、この開腹手術を行うのが一般的です。

部分摘出になる場合もありますし、症状が酷くなってしまうと、全摘出をしなければいけなくなることも多いでしょう。

ちなみに開腹手術が必要になった場合には、術後に経口抗がん剤と免疫療法樹状細胞がんワクチンを用いての治療も行われます。

これは再発の防止と生存率向上のために用いられている治療法であり、「術後補助療法」とも呼ばれているのです。

ただし、多くの人が知っているように、このような抗がん剤の治療というのは、副作用が強く出てしまうのが一般的です。

特に多い副作用は、髪の毛が抜け落ちてしまうという症状でしょう。

そのため、かなりつらいと感じる人が多いのです。

口径抗がん剤は、ティーエスワン(TS-1)という種類を用いるのが一般的なのですが、ステージ4まで進行してしまうと、さらにシスプラチンという抗がん剤も用いるようになります。

もちろんシスプラチンの方が、副作用が出やすいと言えるでしょう。

ちなみにステージ2とステージ3の場合には、開腹手術をしてから抗がん剤やワクチンを用いての治療となるのに対して、ステージ4ではまず抗がん剤などの薬物治療を行ってから手術という流れになるのが一般的です。

 

まとめ

胃がんの初期症状は、普段でも起こる可能性があるものが多いです。

一時的に胃痛や胸やけを起こしても、しばらくすると治ることもあります。

それだけに軽く考えたり放置したまま過ごしてしまいがちです。

いつもと違う症状や違和感、いつもより症状が続く場合は病院で検査を受けましょう。

そして暴飲暴食、栄養バランス、タバコ、ストレスなど普段の心がけを行うことが大切です。

 

▼がんを種類別(部位別)に解説!がんの特徴、症状、検査方法、進行度、治療法の記事まとめ

▼今から始めるがん対策!がん予防・三大療法・代替療法・抗がん剤・がん細胞・食事療法の記事まとめ

▼【ベストセラーを無料プレゼント中!】今すぐガン対策を行う!1ヶ月でガン細胞を死滅させる食事法

 

\ SNSでシェアしよう! /

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

50歳を過ぎたら生活習慣病ナビ |糖尿病・高血圧・肥満・ガン・うつ病などの生活習慣病を予防・改善する為の総合情報サイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

木村 哲也

木村 哲也

株式会社イコールヒューマン代表取締役。生活習慣病の権威者である崇高クリニックの荒木裕院長と提携し、主に生活習慣病に関わる様々な情報を広く分かり易く提供中。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • ゆっくり進行する「前立腺がん」は早期発見して治療しよう

    • 現代日本人の生活習慣病「糖尿病」は果糖に注意!OKな食べ物とNGな食べ物

    • 生活習慣病予防のための「正しい糖質制限」レシピ

    • 日本人にじわじわ増加している「胆管がん」

    関連記事

    • 糖尿病の可能性を判断する「診断基準」とは

    • 糖質制限ダイエットにピッタリな「ふすまパン」

    • 隠れ高血糖も見逃さない!24時間チェック可能な血糖値測定器「FreeStyleリブレ」

    • 万病の元!糖尿病の原因にもなりうる怖~いストレス

    • 血糖値測定器の購入を考えている方へ

    • 糖尿病性神経障害の疼痛とは?しびれや不快感に慣れる前に知っておきたいこと